Press
プレスリリース

2025年07月30日
「持続可能な地域社会」への一歩!
今治市・三井住友海上火災保険・ファーストクラス
三者で連携協定を締結
~官民連携で、食品ロス削減とSDGsの地域実装に挑む~
株式会社ファーストクラス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小笠原 慎)は2025年7月28日(月)、今治市(市長:徳永 繁樹)および三井住友海上火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:舩曵 真一郎)と「持続可能な地域づくりに関する連携協定」を締結しました。企業の持つリソースと行政のネットワークを掛け合わせることで、食品ロス削減や社会課題解決型寄附の仕組みを地域に根付かせ、SDGsの実践を推進してまいります。また同日、三井住友海上から「大阪・関西万博チケット」が今治市へ寄贈されました。チケットは、SDGsの達成に向けた地域活動を促進する目的で活用されます。
今治市と民間企業が手を組み、地域の未来を支える新たな連携協定を締結
7月28日、今治市役所において「持続可能な地域づくりに関する連携協定」の締結式が開催されました。協定を締結したのは、保険業界大手の三井住友海上火災保険株式会社(以下、「三井住友海上」)、社会貢献型ECサービス「クローズドマート」を運営する株式会社ファーストクラス(以下、「ファーストクラス」)と今治市の三者です。この協定は、三者連携のもと、今治市域におけるSDGs達成に向けた企業の取り組みを促進し、持続可能な地域社会の実現を目指すものです。行政と民間が手を取り合い、地に足のついた持続可能なまちづくりに取り組む姿勢は、全国の自治体にとっても先進的なモデルとなることが期待されます。
食品ロス削減と社会課題解決を両立する「クローズドマート」の可能性
本協定の中核となるのが、ファーストクラスが提供する「クローズドマート」(※1)です。これは、賞味期限が迫った食品などを企業単位の会員制で安価に提供するECサイトであり、食品ロスの削減と商品ブランドの維持を同時に実現する仕組みです。今治市では、「クローズドマート」を活用し、賞味期限が近い食品などを「いまばりSDGsネット」(※2)でSDGs宣言を登録した企業等の従業員向けに安価で販売し、食品ロス削減と商品ブランドの維持に貢献します。加えて、購入金額の一部が今治市に寄附され、社会課題解決に向けた取り組みに活用される仕組みとなっており、「買い物が地域貢献につながる」といった新たな経済循環の創出とSDGs達成に向けた意識醸成の両立を目指します。
(※1)「クローズドマート」食品ロスの削減および商品ブランドの維持を目的に賞味期限切迫の食品や切り替えとなった商品等を、職域単位の会員限定で安価に販売するインターネット上のウェブサイト
(※2)「いまばりSDGsネット」市民や企業・団体・教育機関など、本市に関わるすべての方々が取り組むSDGs活動を登録し、広く発信できるプラットフォーム
詳細はこちらのホームページから
○クローズドマート https://www.closedmart.com/
○いまばりSDGsネット https://www.goodcity.jp/city.imabari/
SDGsの達成に向けて、「大阪・関西万博チケット」を活用
協定締結後には、三井住友海上から今治市へ「大阪・関西万博チケット」が寄贈されました。今治市では、このチケットを市民や企業のSDGsへの理解・関心を促進する目的で活用することとしており、具体的には、「いまばりSDGsネット」に登録し、SDGs達成に向けた活動に取り組む団体等へ、チケットを提供することを考えています。
今治市は、こうした官民連携の取り組みを通じて、持続可能な地域社会の構築と関係人口の創出を目指しています。今後も、多様な分野でのSDGs推進を図り、地方創生とSDGsの同時実現に向けて、取り組みを加速させていきます。
【関連サイト】

2025年8月2日-3日 「今治市民が誇る、熱気あふれる夏祭り!おんまく」開催!!
おんまくのいわれ
1990年代半ば、21世紀が近づく頃。当時の今治商工会議所会頭と今治市長が「今治の祭りをもっと良くできないか?」と考えました。
それまでの今治市には商工会議所主催の『港まつり』や青年会議所主催の『バリ祭』といった祭りがありましたが、それらをひとつにまとめ、行政だけでなく市民が自分たちで企画し、資金を集め、運営する祭りを作ろう! となりました。
「おんまく」この祭りの目的は、市民のつながりを深め、祭りを通して人と街を育てていくことです。
祭りの始まりを飾るのは、今治市内16校区が参加する「土のセレモニー」。地域の人々が力を合わせて、今治ならではの文化を次の世代へ受け継いでいきます。毎年、子どもたちが地域の土を集め、それを記念植樹した楠の木に捧げ、市民の健康と今治の発展を願うのも、祭りの大切な tradition(伝統)になっています。
「内閣府・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」会員間連携部門を受賞
食品ロス等の削減に向け契約企業の従業員等に限定し賞味期限が近づいた商品等を割引販売するECサイト「クローズドマート」を運営しています。この度、神奈川県と協定を締結し従業員規模に関わらず当該サービス利用を可能にすることで、福祉・介護現場等の小規模団体の従業員の福利厚生充実につなげるとともに、売上の3%を生活困窮者支援団体に寄附する仕組を構築しロス削減の取組を拡大しました。
令和5年度地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
官民連携優良事例
プラットフォーム会員間連携部門 受賞
神奈川県 × 株式会社ファーストクラス
2024年3月4日
株式会社ファーストクラスについて
ロス削減プラットフォームのファーストクラスは、2008年に創業し「明日の普通を創り続ける」の理念のもと、ECサイトの運営、ポイント交換商品 の手配、自治体職員向けカタログギフトの企画事業を展開しています。2019年より日々の買い物が自然と社会貢献となる仕組みとして、社会貢献型職域販売サービス「クローズドマート」を開始。食品ロス等削減に貢献するとともに、福利厚生充実による働きがいの向上、売上の一部を寄附するなど、従業員参加型のSDGsを推進しています。2024年からは慶應義塾大学SFC研究所と「クローズドマート®」を活用したSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)に関する共同研究に取り組んでいます。
<クローズドマートに関するお問合せ先>
株式会社ファーストクラス 東京都渋谷区恵比寿⻄2-3-15 エビスエイトビル8階
MAIL cloma@firstclass-inc.jp
TEL 03-6325-8000(平日 10:30〜18:00)
URL https://www.closedmart.com/





